勉強の方法 Humanstars代表の思い

『本当に頭がいい』というのは『抽象的に考えられる』こと

こんにちは。オンライン家庭教

さて、今日のテーマは、

『本当に頭がいいとはどういうことか』

についてです。

この記事でこんなことがわかります。

  • ”頭がいい”とはどういうことかわかる
  • ”頭がいい”人がどうやって問題を解くのかわかる
  • ”頭がいい”人にならなくてもテストの点数は上がるということがわかる

『抽象的』とは?

本当に頭がいいと言うのは、

”物事を抽象的に考えることができる”

ということを、以前以下の記事で紹介しました。

頭の良さを表す指標で、IQというものがありますが、これは、どれだけ抽象的に物事を考えられるかを評価した結果です。

ところで、抽象的とはなんでしょうか?

辞書によると

”いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。”

デジタル大辞泉より

となります。

そして、物事を抽象的にしていくこと『抽象化』と言います。

『リンゴ』を『抽象化』してみる

たとえばリンゴを例に『抽象化』について考えてみましょう。

リンゴとバナナ、みかん、パイナップルなどは、

”果物である”ということを”共通なもの”として『果物』と抽象化できます。

さらに果物は、魚や肉、野菜などと合わせて『食べ物』と抽象化ができます。

ちなみに、抽象化の逆が『具体化』で、リンゴの例だと、

リンゴを”フジ”とか”シナノゴールド”などの品種に分類していくのが具体化になります。

この抽象化は当たり前で大したことないように思えますが、

人間だけができる非常に高度な考え方で、

多くの問題を解決し

人類の進歩に貢献してきたものです。

『抽象化』の何がすごいの?

たとえばA、B、C、D、Eという問題があって、
Aという問題は解決できたとします。

で、このうちA、B、Eの3つは『D』と抽象化できるとします。

Dに抽象化された3つの問題は、

  • Aと全く同じ方法で解決できる
  • ちょっと手を加えるだけで解決できる

のどちらかの可能性が高いです。

これにより、問題の全てを一つ一つ個別に解決するのではなく、
一つの突破口から、多くの問題をとめて解決していく事ができます。

こうして人類は、一気に多くの問題を解決することができ、他の動物と比較して飛躍的な進歩を遂げることができたわけです。

”抽象的に物事を考える”ことの凄さと、これが”頭がいい”につながることが理解いただけたでしょうか?

学校のテストでは抽象的に考える必要はあるの?

では、『抽象的に考える能力』はテストで点を取るために必要でしょうか?

答えは、あれば便利ですが、必須のものではありません。

その理由は、

テストには『模範解答』があるからです。

『抽象的に考える能力』は、

「サッカー日本代表監督は誰が最適か?」

のような、答えのない問題を考えるときに力を発揮するもので
テスト用に『模範解答』がある場合は、それを覚えている『記憶力』の方が効果があるからです。

だからテストの点数を上げるために頭が良くなる必要はないし、
逆に、テストの点数が低いからと言って頭が悪いわけではないのです。

いかがでしょうか?

抽象的に考えることのパワーを感じることができたでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Follow me!

-勉強の方法, Humanstars代表の思い
-, , , , ,