こんにちは。
プロ・勉強コーチの
伊藤 文嗣です。
今日は、またしてもTEDトークの紹介です。
”やる気”に関する面白い考え方です。
私たちの”やる気”に関する
思い込みに気づかせてもらえます。
やる気に関する驚きの科学
突然ですが、
「うちの子、やる気あんの?」
と思ったことはありませんか?
では、
『やる気』とは何でしょうか?
やる気を出させるにはどうすればいいでしょうか?
まずは以下の動画を見てください。
”やる気”を出させる方法として、
”モノでつる”というのがありますね。
「今度テストで100点取ったら、◯◯買ってあげる」
ってやつです。
あなたも多少は
身に覚えがあるのではないでしょうか。
実は、この方法でやる気を出せるのは、
その仕事が、単純労働のようなものであれば
非常に効果的です。
一方で『創造力』を必要とするような
仕事では視野や試行の幅を狭めてしまい、
かえって逆効果になる、
と実験データをもとに紹介されています。
正直、逆効果ってのには、
びっくりですよね。
さて、では勉強はどちらでしょうか?
単純作業か?
創造的な仕事か?
こちらの記事を思い出してください。
『勉強』とは、模範解答を記憶すること。
つまり単純作業です。
だから、”モノでつる”のは効果が期待できます。
が、実はこのやり方は効果は”ゼロ”ではありませんが、
そんなに効果的なものでもありません。
実は、『勉強』には
やる気はいらない
のです。
続きはまたの機会に。
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また次回お会いしましょう。