こんにちは。
オンライン家庭教師の伊藤文嗣です。
寒さが厳しくなってきた今日このごろ。
新型コロナだけでなく、インフルエンザも気になる季節となりました。
それでも、受験生は寒さの中でも勉強をしなければいけません。
寒さばかりが気になって勉強に集中できないし、
かといって、エアコンで温度をあげても、なんかぼーっとしてきて眠くなる。
寒さ対策はとても重要なのですが、思っているほど簡単ではありません。
私の住んでいる長野県松本市は、冬には最高気温が0℃以下になります。
夜の間は部屋の温度が4℃とかになったりします。
(ちなみに、冷蔵庫の中の温度は3〜6℃だそうです)
そんな過酷な環境で、実際に自分が使ってみて、
「これはいい!」
と思った冬の快適グッズを3つ紹介します。
お子さんに少しでも快適に勉強してほしいお母さん、そんな高価なものはありませんのでぜひご検討ください。
寒さ対策グッズ1:ちゃんちゃんこ・はんてん
昔から『頭寒足熱』というとおり、足は暖かく、頭はすこし寒いくらいが勉強に集中できます。
なので、部屋のエアコンを全開にして、部屋全体の温度が暖かすぎると、眠くなって、かえって勉強の妨げとなります。
かと言って、厚着をして、”モコモコ”になるのも、圧迫感があって気が散ってしまいます。
そこでオススメなのがちゃんちゃんこやはんてんです。
綿入りのはんてんはとても暖かく、厚着不要。
Tシャツ1枚の上に羽織るだけでかなり快適です。
ぜひためしてみてください。
寒さ対策グッズ2:ひざかけ
このmofuaの膝掛けはものすごくオススメです。
しかも、1000円もしません。かなりお得です。
これ1枚をひざに掛けておくだけで、足元はかなり”あったか”です。
mofua (モフア) ひざ掛け 毛布 70×100cm ブラウン あったか 冬用
おまけに、どこかに出かけるときに持って行っても邪魔になりません。
これ、マジでオススメです。
寒さ対策グッズ3:セラミックヒーター
先ほども書いたように、長野県松本市の冬はとても厳しく、朝型の部屋の温度は冷蔵庫並みです。
なので、”エアコン”なんかは全く効かない、石油ファンヒーターなど、なにか”燃やさないと”部屋は暖まらない、と言われています。
そんなわけなので、自分は『セラミックヒーター』なるものは、正直バカにしていました。
BREEZOME セラミックヒーター 小型 電気ファンヒーター
おまけにこのセラミックヒーター、めちゃくちゃ小さい。
コーラなどの2リットルのペットボトルよりも小さいのです。
しかし、これ、スイッチをいれて30秒もすると、足元はかなり暖かくなります。
さきほどのmofuaのひざかけをして、5分もすると『熱い』と思うくらいになります。
小さいので部屋を移動するときにも持ち運びができ、電気代は1時間25円と思ったほど高くありません。
本体も5000円しませんので、これはかなりお買い得です。
(どうやら今だけ2000円くらい安いみたいですw)
さて、いかがでしたか?
部屋が暖まるのを待たなくても、この3つがあれば、すぐに快適に勉強を始められます。
ぜひご検討ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。