






1.お金の『交換する機能』について学びます
お金には
-
- 交換(こうかん)
- 価値の尺度(くらべる)
- 保存(とっておく)
- 殖える(利子で殖える)
という機能がありますが、この講座では『交換』についてしっかり学びます。
お金の機能・役割をしっかり理解することで、
お金を使うことと、
いろんな感情を
切り離して考えることができます。
これが、”正しい””生きた”お金の使い方の第一歩です。
2.(おもちゃの)お金を実際に使ってみる
おもちゃのお金を実際に使って、お小遣いを使ってみます。
-
- 欲しいものを買うために何をしなければならないか
- お金が足らなくなったらどうなるのか
- 使わないでとっておくとはどういうことか
ということを体験を通して学ぶことができます。


ひと家族につき¥5,000

Q.対象年齢は?小学校何年生から参加できますか?
ご家庭でお小遣いを与えているのであれば、何年生でも参加いただけます。
一応、前半の講義部分は小学校3年生以上であれば理解できるようにつくっております。
Q.親も一緒に行く必要がありますか?
自分で計算したり、お小遣いの使い方について考えることができるのであれば親御さんの助けは必要ありません。
ただ、普段お金について考えた事がなければ、親御さんにとっても役に立つ内容だと思います。
Q.日時、場所について教えてください
土曜、日曜に2時間の講座・演習の後、1時間ほど感想などをシェアする懇談会をする3時間のコースです。
場所については松本市内で実施しています。
詳細な日時は下記からお問い合わせください。
Q.支払い、キャンセルについておしえてください
お支払いは、現地で現金でお願いいたします。
また、キャンセル料などはいただきませんが、準備の都合上、前日までにお知らせいただけますと助かります。