Humanstars代表の思い

”褒めて育てる”ことの危険性

こんにちは。
プロ・勉強コーチ
伊藤 文嗣です。

今日のテーマは、

”褒めて育てる”ことの危険性

についてです。

お子さんとのコミュニケーション
工夫するだけで、
テストの点数はあがるんです。

 

 

”褒めること”を利用していませんか?

まず、誤解の無いようにお願いしたいのですが、
”褒めて育てること”を全否定するわけではありません。

『火』と同じで、
役に立ついいものですが、危険性を認識してないと、
やけどしたり、火事になったりしますよ、
ということです。

 

では、”褒めること”の危険性とは何でしょうか?

 

それは、褒める側である大人・親の意図が、
”褒めること”を利用して
お子さんを動かす動機にしている場合は、
危険な場合が多い、ということです。

 

”褒めること”で動かすと、”褒めないと動かない”となる

なぜ危険なのか?

それは、褒めることをを利用するたびに
お子さんの無意識に向けて

「言うことをきいて、いいことをしたら認めてあげよ」

とメッセージを送って

  • 褒められないと動かない
  • 褒められそうなことだけする
  • 褒めてもらえないと落ち込む

とお子さんをプログラムしているようなものです。

 

 

では、どうすればいいの?

決して”褒める”という行為に問題があるわけではありません。

お子さんの”行為”を褒めるのではなく、
もっと根源的なもの、
お子さんの存在そのものを、
下心なく褒めてあげればいいのです。

具体的には、
”行為”を褒めるのではなく、
もう一歩踏み込んで、
お子さんの行為の結果、
親であるあなたが、どれだけ助かったのかを、
感謝の言葉とともに伝えればいいのです。

 

部屋を片付けた行為を褒めるのではなく、
部屋が片付いた結果、

「仕事でクタクタだったけど元気になれた。ありがとう。」

という感謝の言葉とともに、

「よくやってくれたね。えらいぞ!」

と褒めてあげればいいのです。

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

では、また次回お会いしましょう。

Follow me!

-Humanstars代表の思い
-, , , , , , , , ,